メーヌ・ド・ビラン

フランス・スピリチュアリスムの祖と称されるメーヌ・ド・ビラン Maine de Biran, 1766-1824 の哲学テーマは、「内面の生 vie interieure」をつくりあげる「内的経験 experience interieure」であり、そしてそのような生と経験をもつ者であるかぎりの「人間」であった。

存在感情

内的経験とは、経験の内、外が区別される以前に、いわゆる主客未分の状態、そしてまさにそこからして内外、主客の区別が出てくるような原始の一なる経験(純粋経験−西田幾太郎)があるのではないか。かような存在経験を、18世紀後半の哲学者たちは「存在感情 sentiment de I'existence」の語で言い表した。

一口に存在感情といっても一様ではない。例えば、ルソー J.J.Rousseau, 1712-1778 が描いた恍惚、法悦の感情(「孤独な散歩者の夢想」-「第五の散歩」)は、まったくの没我の状態である。それは、空間的にも時間的にも完全に孤立した、あらゆる他性を含まぬ、絶対的な存在の感情である。これに対して、未だ内外、主客の区別が感じられず、したがっていかなる時空の継起、広がりも知られぬが、しかしてただ「我」の存在のみが感じられてある、そういう種類の存在感上がある(人格的存在の感情)。そこには「我」の自己性の持続のみが息づいている。この感情がビランの出発点。

ビラン哲学の根本問題は次のように要約される。人格的自我の存在感情の起源は何に存するのか、その構造はどうなっているのか。

人間の生命

生命に関する議論の背景として、ビュフォンがなした有機体的生命/動物的生命/人間的生命の段階的区別がある。ビランにとって人間の生命とは、有機体的生命力や動物的生命力には還元されない、人格的自我に固有の力( = 超有機的な力 force hyperorganique)の発露である。それは意志の力の発露である。

デカルト批判 (1)

デカルトの二元論は実体の二元論である。すなわち、精神と物体(身体)とは、各々独立して存在するニ実体であり、相互に外在的であると言われる。これに対して、ビランの二元論は関係する対項の二元論であるというべき。そこは人格的自我の存在感情を条件付けている「関係 rapport」の実在は「意識の事実 fait de conscience」として肯定されるが、実体としての精神や物体(身体)はの実在は括弧に入れられる。「意識のうちにおいては、何者も関係の資格においてでしか存在しえない。そして、意識のうちに関係がありうるためには、その二つの対項 deux termes がそこに同等の資格でなければならない」(「心理学基礎論」)。

内奥感

意識の事実は内奥感 sens intime によって感得される。内奥感とは、五感からは区別されるいわば第六感である。それが感じ取るのは意思の力の実行化としての「努力の感情 sentiment de I'effort」である。それゆえ、「内奥感…それは努力感 sens de I'effort である」といわれる。意志の力の発露 = 努力を感じる内在的感覚能力が第六感として人間には備わっているのである。

主観的身体

努力としての意志の力が実行化し感じられるためには「関係」が成立していなければならない。それが条件である。「関係」は二つの対項の存在を予想する、たとえ各々が独立には実在しえないとしても。一方の項は、意思的努力の主体(= 自我)であり、他方の項は、意志された努力に対して「それ自身に固有な慣性力によって直接的に抵抗する」「生ける抵抗 resistance vivante」(= 有機的抵抗 resistance organique)としての身体である。意識の事実として「関係」が成立しているとき、二つの対項は「分離されることなく分明」である。

留意すべき点は、「関係」は意識の事実として主観性の領域の内部にあるのだから、二つの対項は共に主観的なものとして、やかり主観性の内部に共存しているということ(自我と身体の共存性 coexistence)。自我に固有の身体(自己の身体 corps propre)の実在は意識のうちに「直接的に」感じられてある。ここにビランによって主観的身体が初めて見出された。

デカルト批判 (2)

デカルトは「我思う、故に我あり je pense, donc je suis」と述べた。しかし、ビランによればこれは訂正を必要とする。「思う(=考える)」という働きは知性の働きであり、何ら身体性を含まない。が、「思う」働きそれ自体が意識の事実として自己自身に現象するためには、その働きが「関係」を構成する必要がある。すなわち身体を必要とする。ビランによれば、「我志す、故に我あり je veux, donc je suis」である。意志の力の実行化は「関係」の対項として身体を含意している。意志の力が発露するのも、身体の抵抗に出会うことによって、である。


自然科学・哲学系メモ


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS