* 科学的宇宙論 [#a5019849]
 ** 混沌の増大と宇宙の熱的死 [#x2d078c7]
 *** 自然の一方向性 [#n0fe4dda]
 物事は常に混沌が増す方向へ変化する(不可逆過程)。&br;
 	(ボルツマン - L.Boltzmann;1844-1906)
 (ボルツマン - L.Boltzmann;1844-1906)
 
 が、力学は可逆過程と前提としている。
 
 *** 混沌とは何か [#b6008414]
 日常的にいうならば“乱雑さ”。
 
 ものの移動する先の可能性が多いほど乱雑になる。ただひとつの可能性しかないとするなら、それは整理された秩序ある状態が実現している、と考える。
 
 物理学的にいうならば“無秩序さ”(randomness, disorder)。
 
 混沌の程度を表すものは、異なった可能性の数である。
 
 *** エントロピー [#a9cfb51c]
  S = k logW (ランダムネスの尺度)
  
  k : ボルツマン定数
  W : 可能な状態の数(無秩序さの程度を表す量)
 
 ボルツマンの原理&br;
 	自然は最も多数の可能性を持つ状態へと向かって変化する。
 
 ex)&br;
 - 熱力学的平衡状態
 - いたるところ同じ温度
 - 生物が生きられない死の世界
 
 (上から下へ)
 
 *** 閉じた系(closed system)と開いた系(open system) [#ob43cc4f]
 もし、常に混沌が増大する(エントロピーが増大する)とするなら、なぜ秩序ある構造(特に生命)などが実現するのか(その余地があるのか)。
 
 解)&br;
 熱力学第二法則(即ち、エントロピー増大の法則)が成立するのは、閉じた系に対して、である。例えば、宇宙初期におけるビッグバン(宇宙の膨張)は、“宇宙”という閉じた系(その外部との相互作用が無い系)において起こった現象である。
 
 生物は、負のエントロピー(シュレディンガーのネゲエントロピー)を消費して(食べて)(正の)エントロピーの増加を抑え、秩序を形成し、それを維持している、と考える。
 
 生命体を含む全宇宙は閉じた系であり、全体のエントロピーは増大しているが、宇宙の一部(開いた系)のエントロピーは減少可能である。
 
  (閉じた系全体エントロピー) = (エントロピーの減少量) + (エントロピーの増加量)
  
  (エントロピーの増加量) > (エントロピーの減少量)
 
 (閉じた)系全体としてエントロピーが増大していれば、その内部(一部)でエントロピーが減少することは許される。
 
 -----
 [[自然科学・哲学系メモ]]

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS